訪問研究員である飯田先生の論文がMuscle Nerveに採択されました. Analysis of the t…
訪問研究員である小林匠先生の論文がGait & Postureに採択されました. Morphological …
第74回北海道理学療法士学術大会で谷口教授が特別講演で講演,OBの河合先生,榊先生が運動器実践セミナーで講演,…
日本臨床バイオメカニクス学会にて,大学院生の浅野柊の論文が,2023年度の学会優秀論文賞に選出されました. 肩…
第38回日本整形外科学会基礎学術集会で大学院生の中尾が口述演題にて発表を行いました. 表題:ハムストリングス各…
訪問研究員の加藤拓也の論文がScientific Reportsに採択されました.(責任著者:谷口圭吾教授) …
博士課程後期の中尾学人の論文がJournal of Medical Ultrasonicsに採択されました(責…
第4回日本運動器理学療法超音波フォーラムが札幌医科大学で開催され,谷口教授がフォーラムの代表世話人を務めました…
名古屋大学大学院教育発達科学研究科・教育学部に所属している秋間教授,大学院生の山森さんが谷口教授との共同研究の…
Title: Effects of Superficial Tissue and Intermuscular …
2022年12月18日(日) 理学療法学第二講座の同志会が3年ぶりに,対面+オンラインのハイブリッドで開催され…
Title: Effect of chest mobilization on intercostal musc…
日本臨床スポーツ医学会の理事会が開催され,令和3年度に大学院博士課程前期を修了した山津健太先生(現所属:オージ…
2022年11月3-4日に第47回日本足の外科学会学術集会が開催され,令和3年度に大学院博士課程前期を修了した…
本学理学療法学第二講座の戸田創助教が2022年7月1日付けで,講師に昇任いたしました. 今後の益々のご活躍を講…
帯広協会病院リハビリテーション科 係長の塚田貴紀先生が2022年10月2日に十勝にて開催される市民公開講座「心…
戸田創講師が2022年9月23日に開催される 「クリス・リード杯 Ice dance competition」…
日本整形外科超音波学会会誌に才崎和哉(所属:医療法人社団 江口整形外科 創成川通整形外科 リハビリテーション科…
訪問研究員である榊善成が札幌ライフサイエンス産業活性化事業の助成金に採択されましたのでお知らせいたします. 事…
題名: 腱板修復術後症例における肩関節周囲筋の収縮時スティフネスと最大等尺性肩甲骨面外転筋力の関係 著者: 榊…
2022年6月22日〜6月25日 カナダのケベック州ケベック市で開催されたThe International …
2022年5月31日〜6月4日 アメリカのカリフォルニア州サンディエゴで開催されたThe American C…
訪問研究員である飯田尚哉が下記の海外留学助成金に採択されましたのでお知らせいたします. 助成機関:伊藤医薬学術交流財団 助成制度名:海外留学研究 交流助成 研究課題:肩回旋筋腱板、関節包、靱帯への伸長負荷と機械的特性変化…
Journal of Shoulder and Elbow Surgeryに飯田尚哉(所属:Visiting …
谷口圭吾教授が編集に携わった下記の本が文光堂より刊行されました. 『運動器理学療法超音波フロンティアVol.2…
BMC Sports Science, Medicine and Rehabilitationに野村勇輝 訪問…
第二講座訪問研究員の本間傑さんがESC Preventive Cardiology 2022でthe best…
第二講座卒業生の長岡凌平さんがESC Preventive Cardiology 2022でthe best …
本学で博士を取得後,医療法人社団悠仁会羊ヶ丘病院リハビリテーション科で働きながら訪問研究員として研究活動を実施…
2022年度4月1日より、当講座による4件の研究課題が新たに日本学術振興会科学研究費助成事業に採択されました。…
片寄正樹教授が2022年5月11日〜13日に開催されるJapan Sports Week 2022のトレーニン…
加藤拓也研究員(令和3年度博士課程後期修了、現所属:医療法人社団 悠仁会 羊ヶ丘病院リハビリテーション科)の論…
当講座の渡邉耕太教授が2022年4月1日付で、札幌医科大学保健医療学部理学療法学科長に就任いたしました。
当講座教授の片寄正樹が、2022年4月1日付で第6代札幌医科大学保健医療学部長に就任いたしました。 以下、保健…
R3年度をもちまして,以下の者が学位を取得しました. 写真は谷口教授と大学院生,学部生になります. ○齋藤佑平 学位:修士(理学療法学) 研究テーマ 「異なる股関節屈曲角度における股関節外転ストレッチングが長内転筋の筋ス…
日本基礎理学療法学雑誌に大学院生の時田諒(D3)の論文がアクセプトされました。 肩甲骨形態に関する従来の研究は…
日本臨床スポーツ医学会の理事会が開催され、2020年度の学会賞に、廣田健斗先生の論文「足趾屈曲方法の違いが足部…
本学医学部整形外科学講座の山下敏彦教授が会長を務められる、第33回日本臨床スポーツ医学会学術集会が2022年1…
2021年11月10日発刊、文光堂より 「やさしく学べる 足の診療のエッセンス」という著書が出版されました。 …
Translational Sports Medicine, 2021年 Translational Spor…
先日、当講座の谷口圭吾准教授が2021年10月1日付けで、本学理学療法学第一講座の教授に昇任いたしました。 谷口教授が准教授から教授に昇任された記事 谷口教授にこれまで関わった方々からの有志で、記念品(傘、ネクタイ)を購…
第26回日本基礎理学療法学会学術大会(2021年10月23日〜10月24日) 会場:WEB開催 オンライン開催された第26回日本基礎理学療法学会学術大会において、大学院生のD1中尾が一般演題にて学会発表を行いました。 G…
2021年4月17日(札幌・北海道大学) 第23回日本体力医学会北海道地方会大会において大学院生のD2小出所が一般演題発表を行い、学術奨励賞を受賞しました。 ・小出所大樹,谷口圭吾,加藤拓也,片寄正樹.膝関節他動屈曲運動…
当講座の谷口圭吾准教授が2021年10月1日付けで、本学理学療法学第一講座の教授に昇任いたしました。 講座の移…
2021年9月17日〜19日 (オンデマンド配信:2021年9月17日〜30日) オンライン開催された第76回日本体力医学会大会において、谷口准教授がシンポジウム(非侵襲的な手法により生体組織の特性や運動適応を探る〜高齢…
2021年7月13日から8月11日の日程で東京オリンピックが開催されました。医学サポート活動として、選手村のポリクリニックで診療業務を行ってきました。 全国からスポーツドクターが集まってきておりました。札幌医大からも多く…
当講座教授の片寄正樹が「Chief Physiotherapist」として携わりました東京オリンピック・パラリ…
2021年7月13日~8月11日の期間に開村された東京オリンピック選手村、8月17日~9月8日の期間に開村され…
札幌医科大学大学院保健医療学部スポーツ理学療法学分野博士課程後期の中尾学人です. この度はホームページ開設に携…